Logo
しごとドットコムTOP >> 転職お役立ち記事 >> 転職の際に離職票は必要?取り扱いについて
転職お役立ち記事

転職の際に離職票は必要?取り扱いについて

Banner

転職先で離職票の提出を求められたら?

転職先が決まり、人事から「離職票の提示をお願いします」と言われることがあります。離職票についてすぐに理解できる方は、転職経験が豊富でしょう。

しかし、離職票についてよく知らない方もいるかもしれません。結論として、離職票の提示は必須ではありません。持っていなくても問題はありません。。

離職票は前職の会社が発行するもので、在職証明書として使えることがあります。提出を求められた場合でも、まずはその理由を会社に確認することをお勧めします。例えば、退職理由を知りたいという理由が考えられますが、提示は義務ではないため、提出を拒否することも可能です。

離職票は何のために必要なの?

離職票が必要な主な理由は、雇用保険の失業給付を受けるためです。離職票がないと失業給付を受けることはできません。さらに、勤務期間や勤務時間が規定に満たない場合、失業給付を受けることができないこともあります。まずは離職票を持ってハローワークへ行くことが重要です。

もし離職票を受け取っていない場合は、会社に連絡して郵送してもらうことができます。一般的には退職後10日程度で会社から送られてきますが、不安な場合は退職前に確認しておくと良いでしょう。

また、退職理由によって失業給付の額や期間が変わることがあります。自己都合退職の場合、やむを得ない事情があることを証明するために、医師の診断書が必要になることもあります。

離職証明書との違いは?離職票はいらない?

離職票とよく似た書類に離職証明書があります。離職票は前職の会社が発行し、失業給付を受けるために必要な書類です。離職証明書は前職の会社が発行し、ハローワークに提出するものです。

離職票(雇用保険被保険者離職票)
前職での会社が発行する。失業給付の受給には必要。退職理由なども書かれている。


離職証明書(雇用保険被保険者離職証明書)
前職での会社が発行し、ハローワークに提出するもの。


例えば、家庭と仕事の両立ができないという理由で退職した場合、転職先ではキャリアアップのためと説明することがあるでしょう。離職票を提出すると問題が生じる可能性があるため、離職票を発行しないようにすることは避けるべきです。

離職票を受け取っておかないと、次の転職先ですぐに退職した場合に困ることになります。雇用保険の受給要件を満たすためには、前職での被保険者期間を証明する離職票が必要だからです。離職票は発行してもらうべきでしょう。

退職理由が前職と転職先で食い違っている場合でもです。離職票を受けとっておかないと、次の転職先ですぐに退職した時が大変になりますからね。 「12か月の雇用保険の被保険者期間がないといけない」これを満たさないと失業保険の受給要件を満たさないことになるんです。その時、前職での離職票があれば当時の勤務期間における被保険者期間もプラスできるので、離職票の発行は必要だというわけです。

そう思うと、離職票が発行され使わなかったとしてもしばらく捨てることは控えておいたほうがよさそうです。転職先でも何があるかわからないからです。もちろん再発行は可能ですが、依頼の手間を考えると、かさばっても置いておくことをおすすめします。

転職先で提出が必須なもの

転職先で必ず提示を求められるのはこの2つです。

雇用保険被保険者証
雇用保険番号が書かれている


年金手帳
年金番号が記入されている。雇退職時に受け取る。


これらの書類は新しい会社で提出が求められ、会社が預かり、退職時に返却されます。年金手帳の番号は社会保険の加入に必要であり、雇用保険被保険者証の番号は雇用保険に必要です。

離職票を持っていると、雇用保険被保険者証を紛失した場合でも、離職票に記載されている番号で対応できます。再発行はハローワークで可能ですが、手間を考えると、離職票を保管しておくことをお勧めします。

転職先での離職票の提出はマストではない

転職先で提出する書類はしっかり揃えておく必要がありますが、離職票の提出は必須ではありません。退職理由の不一致などがある場合、提出を断ることもできます。しかし、転職先を早期退職した場合、再び離職票が必要になるため、捨てずに保管しておくと良いでしょう。

おすすめ記事

未経験者歓迎のお仕事探し

logo

しごとドットコム

Award Badge

未経験歓迎のお仕事探しは初めての仕事探しも、転職にも。正社員・アルバイト、「働く」をここからスタートしてみませんか?履歴書・職務経歴書の作成機能などの応募がサイト内で完結します!

登録して求人を探す