一般常識を意外と理解していないと大変!転職の際に出題される問題とは?
転職の際、一般常識問題を解くことを求める企業があります。履歴書や面接で良い結果を出しても、一般常識が思うようにいかないと心配になることもあります。ここでは、一般常識問題の重要性と対策について説明します。
転職において一般常識問題は合否を左右するのか?
企業が人材を採用する目的は、即戦力となり、利益をもたらしてくれることです。一般常識が解けないからといって不採用にされるわけではありません。しかし、なぜ企業は一般常識問題を課すのでしょうか?
一般常識問題は、その人の潜在能力を評価する一つの材料です。仕事をする上で最低限の知識を持っていることを確認するために実施されています。
例えば、営業職では漢字一文字の誤りが取引先の評価を下げることもありますし、四字熟語を上手に使うことで商談を成功させることもあります。一般常識問題を通して、その人の潜在能力も見極めているのです。
社内の相対評価につながる
転職の際の一般常識問題は、社内の他の応募者との相対評価につながります。企業によって平均点は異なり、高得点を求められるところもあれば、低得点でも問題ないところもあります。
例えば、経理職では時事問題の点数が低くても問題ありません。重要なのは職種に直接関係のある科目です。企業ごとの採用基準を理解し、しっかりと勉強しておきましょう。一般常識問題が悪くても、履歴書や面接での総合評価で採用されることもあります。できていればプラスですが、できなくても大きな影響はありません。
一般常識やSPI~繰り返し練習がコツ
転職活動では、一般常識問題とSPI問題の対策が必要です。それぞれの違いを理解しましょう。
一般常識
国語、数学、英語、社会、理科、文化、時事問題など広範囲にわたります。
SPI
言語(国語)と非言語(数学・計算)に分かれます。中学校から高校卒業レベルの問題で、集中力や忍耐力も測定します。
同じ問題が出ることはほとんどありませんが、形式は似ています。たくさんの問題を解くことで感覚をつかみましょう。
一般常識が出題される業界
一般常識がよく出題されるのは、TV局、新聞社、雑誌社などです。複数の業界で同じ職種を受ける場合、一般常識問題対策も重要です。SPI対策と併せて、まんべんなく勉強することをおすすめします。
具体的な問題例
「アリストテレス:哲学者」と同じ関係にあるのは?
A:フロイト:生物学者
B:ダーウィン:物理学者
C:モーツァルト:音楽家
D:ガリレオ:天文学者
ある商品を30%引きで売っても原価の20%の利益が得られる場合、定価が5000円のとき、原価はいくらか?
A:3000円
B:3500円
C:4000円
D:4500円
国際連合の本部はどこにある?
A:ロンドン
B:ニューヨーク
C:パリ
答え
D/A/B
一般常識が悪かったときの対策
一般常識の点数が高ければ必ずしも採用されるわけではありませんが、低すぎると評価に響くことがあります。日頃から読書やニュースで知識を養い、常に一般常識を高める努力をしましょう。
しごとドットコムでお仕事探し
登録して求人を探すおすすめ記事
未経験者歓迎のお仕事探し
しごとドットコム
未経験歓迎のお仕事探しは初めての仕事探しも、転職にも。正社員・アルバイト、「働く」をここからスタートしてみませんか?履歴書・職務経歴書の作成機能などの応募がサイト内で完結します!
登録して求人を探す