Logo
しごとドットコムTOP >> 転職お役立ち記事 >> 転職の第二新卒とは?成功するための3つの方法
転職お役立ち記事

転職の第二新卒とは?成功するための3つの方法

Banner

最近の求人では「第二新卒採用」という言葉をよく見かけます。新卒採用と並んで、第二新卒の採用枠が増えています。第二新卒とはどのような年代を指すのでしょうか?ここでは中途採用者と新卒者の違いに触れつつ、第二新卒の転職活動がうまくいくための厳選3つの方法を紹介します。

第二新卒と新卒の違いとは?

転職市場では、第二新卒と新卒はどのように区別されているのでしょうか?第二新卒の条件は以下の通りです:

新卒で入社後3年以内に退職した人

卒業後、2〜3年正社員になっていない人

キャリアはないがビジネスマナーを身につけている人

第二新卒のイメージとしては、20代中盤の転職活動中の若者です。20代後半まで夢を追いかけながらバイトをしていた人も、第二新卒枠で採用されることがあります。

第二新卒採用が増えた理由

新卒採用では、社会人としての基本スキルやビジネスマナーを教える研修費用がかかります。また、キャリア採用枠の場合、給料も高くなります。その点、第二新卒者は基本的なビジネスマナーを身につけていると判断され、初期費用が削減でき、給料も新卒と同じ水準で済みます。さらに、新卒採用で良い人材が見つからなかった場合でも、第二新卒には良い人材が多いことも理由です。

方法1:スタンスを確立する

企業は第二新卒を中途採用者でも新卒者でもない存在として見ています。第二新卒として成功するためには、自分のスタンスを明確にしましょう。中途採用者と新卒者の特徴を理解し、良い点を取り入れることがコツです。


中途採用者にあって第二新卒者にないもの:キャリア、スキル

新卒者にあって第二新卒者にないもの:若さ

第二新卒者にあるもの:やる気、バイタリティ、基本的なビジネスマナー


これにより、第二新卒の強みを活かすことができます。

方法2:第二新卒の強みを生かす

転職で成功するために、第二新卒の強みを活かしましょう。やる気、したたかさ、社会人経験によるビジネスマナーが求められます。キャリアがないことを気にする必要はありません。企業は第二新卒者のやる気を重視しています。色に染まっていない第二新卒者は、社風に柔軟に対応できると見なされるため、企業にとって魅力的です。

方法3:志望動機が鍵

すべての第二新卒者が仕事に対して貪欲であるわけではありませんが、転職を成功させるためには、前職の不満を理由にしないことが重要です。企業は、第二新卒者がすぐに辞めないか、不平不満を持たないかを懸念しています。そのため、志望動機として仕事への情熱をアピールし、自分がやりたかった仕事内容と一致することを示すことがポイントです。

例:

・本が好きで出版社の営業になったが、思った仕事と違ったため、編集者を希望。

・事務職で入社したが、経営戦略に興味を持ち、簿記の資格を取得して経営企画職を希望。

まとめ

新卒採用で失敗しても、第二新卒として転職活動を成功させることは十分に可能です。退職をキャリア形成の一つとして捉え、次のステップに進むために積極的に転職活動を行いましょう。

おすすめ記事

未経験者歓迎のお仕事探し

logo

しごとドットコム

Award Badge

未経験歓迎のお仕事探しは初めての仕事探しも、転職にも。正社員・アルバイト、「働く」をここからスタートしてみませんか?履歴書・職務経歴書の作成機能などの応募がサイト内で完結します!

登録して求人を探す