全国の未経験者歓迎の求人数548,711

※2025/01/26現在

キープする 応募する
ボタンクリックで『doda』のページに遷移します。

警察庁

警察官/全国47都道府県で募集/住宅手当・子育て支援制度あり

  • 勤務地 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
  • 職種 警察官・消防官・防衛庁職員・自衛官
  • 雇用形態 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 採用人数5名以上
  • 女性活躍
  • 社宅・家賃補助制度
  • 研修制度充実
  • 資格取得支援制度
  • 退職金制度
  • 育児・託児支援制度
  • 社会人経験10年以上歓迎
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎
  • 産休・育休取得実績あり

この求人を要約すると…

  • 【警察官の全国募集】社会人としての経験を活かせる
  • 【地域貢献・社会貢献】当たり前の日常を守る仕事
  • 【待遇面も充実】単身寮や住宅手当・子育て支援制度等

【全国で募集中】U・Iターンの方も大歓迎!
ぐっと身近になった、『警察官』という選択肢。

■ U・Iターンを考えた時の
 『警察官』という選択肢。
…………………………………………
警察の無い都道府県はありません。これから全国どのエリアにU・Iターンをしたとしても『警察官』という選択肢があります。実際に「都会での民間勤務を経て、地元に戻って警察官になった」といった例も多数あります。

これまでの人生経験の中で得たコミュニケーションスキルを活かしながら「地域の安全を守る」という大きなやりがいが得られます!


■全国で公務員試験対策が不要な試験が拡大中
…………………………………………
公務員試験対策が不要な「SPI3」や「自己アピール方式による試験」を導入する都道府県が年々拡大しています。

例えば、茨城県警においては、民間企業等の職務経験を3年以上有する方を対象とした「職務経験区分」、兵庫県警においては、民間企業等において連続2年以上の職務経験を有する方を対象とした「キャリアアピール区分」の採用試験が実施されています。

これまであなたが培ってきた経験やスキルを、これから先もずっと必要とされる『警察官』の仕事で発揮してください。

募集事項閉じる

仕事内容
【安全安心を守る】交番・警察署・都道府県警察本部でさまざまな業務に従事します/令和6年度・7年度採用
具体的な仕事内容
警察は、個人の生命、身体及び財産の保護に任じ、犯罪の予防、鎮圧及び捜査、被疑者の逮捕、交通の取締その他公共の安全と秩序の維持に当たることをその責務としています。

【 採用後の流れ 】
まずは各都道府県警察学校で基本的な知識や技術を身に付けます。(大卒以上は6カ月・高卒以上は10カ月を予定)

警察学校を卒業後は、各地域での交番勤務からスタートし、犯罪予防や少年非行防止・交通指導などの様々な業務を行います。地域住民の方々との交流を深めながら様々な経験を積むことで、ご自身の成長とともに今後のキャリアに繋がる大切な期間となります。

交番勤務の後は、適性や希望に応じて以下の各職種で力を発揮していただきます。
◆生活安全警察
◆地域警察
◆刑事警察
◆交通警察
◆警備警察
◆総務・警務警察

※各職種の詳しい業務内容は、警察庁又は各都道府県警察のホームページに掲載しています!

※また通常の採用区分とは別に、一定の情報処理技術の資格を取得している方等を対象とした特別な採用区分(「サイバー捜査官」等)でも募集中です。「サイバー捜査官」等の募集の有無、待遇等は、各都道府県警察の採用ホームページをご確認ください。

【 資格経歴について 】
語学・簿記検定・情報処理に関連する各種資格や、武道の段位・スポーツ大会の出場経歴など、お持ちの資格経歴を申請していただくと、証明書類に基づいてその内容を評定し採用試験に加点いたします。

資格経歴を申請する方は必ず受験申込の際に申請してください。申込時に申請のない資格経歴は受け付けできませんのでご注意ください。

※資格評定は各都道府県警察によりその有無や内容が異なりますので、各都道府県警察の募集要項をご確認ください。

チーム/組織構成
【警察学校について】
採用後は、警察学校で知識や技能・体力などを養いながら、一人前の警察官を目指すことになります。同期生と寝食を共にし、規則正しい集団生活をすることで、警察官としての基礎を学び、同期との絆を深めます。

「警察学校に入校する前は全く運動をしていなかった」という職員も多数おります。体力面に不安があるという方も、徐々に体力を向上させることができますので、ご安心ください。

★各地で女性警察官・女性管理職も活躍中!
対象となる方
【未経験歓迎/第二新卒歓迎】異業種からの転職も歓迎します!◆高卒以上(高卒程度の学力を有する者)
■令和6年度採用・令和7年度採用
受験資格の要件/受験年の4月1日時点で18歳以上36歳未満の方

※各都道府県により異なりますので各都道府県警察採用ホームページをご確認ください。
https://www.npa.go.jp/about/recruitment/police/link/index.html
勤務地
\\全国47都道府県警察にて積極採用予定!//
◎基本的には採用となった各都道府県内での勤務となります。
◎ご希望の都道府県警察の採用試験を受験してください。
◎通常の採用区分とは別に、一定の情報処理技術の資格を取得している方等を対象とした特別な採用区分(「サイバー捜査官」等)でも募集しています。
勤務時間
<1日実働7時間45分>
勤務は、毎日制勤務と交替制勤務があります。

★都道府県警察によって異なります。
 詳細は各都道府県警察採用ページをご確認ください。
★全国都道府県警察官採用のLINE公式アカウントも開設しました。
 「全国都道府県警察官採用」で検索しお友達追加いただくと、ご希望の都道府県警察から採用試験に関する情報などが配信されます。

【毎日制勤務】
例:9:00~17:45

【交替制勤務】
勤務例:1日目(当番)⇒2日目(非番)⇒3日目(週休)
勤務時間/9:00~翌9:00(週平均38時間45分)
※いずれの勤務も各都道府県警察により、始業時間及び終業時間が異なります。
雇用形態
正社員
給与
学校卒業後の職歴等がある方は、一定の基準により加算される場合があります。

【大学卒業程度】
■月給22万800円~23万9,033円

【高校卒後程度】
■月給19万1,800円~20万8,900円

※各都道府県警察により異なります。

<福岡県警の例>
【四大卒以上・社会人経験3年(正社員)の場合】
■月給24万2,000円~

【高卒以上・社会人経験3年(正社員)の場合】
■月給21万8,900円~
<各種手当>

■地域手当(最大20%)
■扶養手当
■通勤手当
■住居手当 など

<賞与>

年2回

<昇給>

年1回

<入社時の想定年収>

年収356万円以上(大学卒業程度)※年齢・職歴等を踏まえて算出されます。

年収308万円以上(高校卒後程度)※各都道府県警察により異なります。

<社員の年収例>

年収1,000万円(警視・入社32年目:55歳)

年収930万円(警部・入社23年目47歳)

年収770万円(警部補・入社20年目:39歳)

年収660万円(巡査部長・入社13年目36歳)

※福岡県警の場合

待遇・福利厚生
<各種制度>

■住居
└単身寮・家族住宅あり
■保険・医療環境
└健康診断・各種検診など
■子育て支援制度
└育児時短勤務・妊娠出産休暇をはじめ、出産・育児をサポートする制度あり
■各種研修制度
└警察学校(初任教養、業務上必要な資格取得もサポート)、専門教育ほか
■その他
└退職金制度など

★各都道府県により様々な福利厚生をご用意しています。
 詳細は各都道府県採用ホームページをご覧ください。
★全国都道府県警察官採用のLINE公式アカウントも開設しました。
 「全国都道府県警察官採用」で検索しお友達追加いただくと、ご希望の都道府県警察から採用試験に関する情報などが配信されます。
https://www.npa.go.jp/about/recruitment/police/link/index.html

休日・休暇
<休日休暇>

■その他(シフト/▲勤▲休など)

4週8休制

■祝日休み

■年末年始休暇

■夏季休暇

■産前・産後休暇(取得実績あり)
■育児休業(取得実績あり)
■介護休暇
■年次有給休暇(20日)
■特別休暇(結婚・ボランティア・看護・育児参加休暇・出産支援休暇・妊娠出産休暇)

※各都道府県警察により異なります。

警察官に転職するという選択肢
誰もが知る職業でありながら、なかなか自分が警察官になるイメージが持てないという方も多いかもしれません。
活躍の場面は多岐に渡っているため、ドラマや映画には出てこない職種もあります。
これまでにあなたが培ってきた経験やスキルを活かせるポジションがきっとあると思います。

任務の内容は配属先によって異なりますが、警察官の根底にあるのは人々を守るという原動力。
「友人や家族、恋人を守りたい」「地元のためになる仕事がしたい」そんな想いがあれば、活躍できる可能性が十分にあります。
警察官としての誇りを胸に、誰かのために尽力する仕事にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

応募方法閉じる

選考の流れ

[1]受験申込

[2]第1次試験

[3]第2次試験

[4]合格発表

[5]採用

選考プロセス
最後までお読みいただきありがとうございます。採用は採用試験を受けていただくことから始まります。面接は各都道府県警察本部または警察学校などの施設にて行います。

【採用試験について】
概要は各都道府県警察により異なりますので、ご希望の都道府県警察採用ホームページをご確認ください。

【都道府県警察官採用案内】
応募方法
各都道府県警察により異なりますので、ご希望の都道府県警察採用ホームページをご確認ください。

※全国都道府県警察官採用のLINE公式アカウントも開設しました。
「全国都道府県警察官採用」で検索しお友達追加いただくと、ご希望の都道府県警察から採用試験に関する情報などが配信されます。
連絡先
【警察庁】
〒100-8974
東京都千代田区霞が関2丁目1番2号
TEL:03-3581-0141(代表)

doda応募フォームよりご応募いただくと
詳細のエントリー方法につきましてお送りいたします。

★採用に関する詳細については、受験を希望する都道府県警察に直接お問い合わせください。

会社概要閉じる

事業概要
警察は、個人の生命、身体及び財産の保護に任じ、犯罪の予防、鎮圧及び捜査、被疑者の逮捕、交通の取締その他公共の安全と秩序の維持に当たることをその責務としています。
所在地

〒100-8974

東京都千代田区霞が関2丁目1番2号

設立
1954年7月1日
代表者
警 察 庁 長 官
会社ホームページURL
https://www.npa.go.jp

提供媒体名:doda / 
求人取得日:2024年12月2日